KITA(韓国貿易協会)✖️KORECイベントレポート
コロナ禍の現在、オフラインのイベント開催は中々難しい状況が続いていますが、オンラインイベント市場は確実に動いています。 今回は、前月12月7日、8日にオンラインで行われた「韓国優秀『総合職』『エンジニア』人材採用イベント」の潜入レポートをお届けしたいと思います! KITA×KOREC採用イベントとは? 今回のイベントは、KITA(韓国貿易協会)とKORECが共同で開催したオンライン採用イベントです […]
コロナ禍の現在、オフラインのイベント開催は中々難しい状況が続いていますが、オンラインイベント市場は確実に動いています。 今回は、前月12月7日、8日にオンラインで行われた「韓国優秀『総合職』『エンジニア』人材採用イベント」の潜入レポートをお届けしたいと思います! KITA×KOREC採用イベントとは? 今回のイベントは、KITA(韓国貿易協会)とKORECが共同で開催したオンライン採用イベントです […]
分類 私大立学 所在地 ソウル特別市 中区 奨忠洞2街 192-5(中区 筆洞路1キル 30) 開校 1906年 学部在校生 13,944人(2020、本校基準) 大学院在校生 7,670人(2020、本校基準) 大学概要 東国大学校は韓国ソウル特別市中区に本校があり、慶尚北道慶州市、米国カリフォルニア州ロサンゼルスにもキャンパスを置く4年制の私立大学です。1906年、仏教界の先覚者たちが仏教人材 […]
ゲーム領域とスポーツ領域でDX推進事業を行っている株式会社マイネット。2022年入社予定の内定者2名の方のお話をご紹介できればと思います。 やりたい仕事が日本にある、だから挑戦する! 強い気持ちで目指していたゲーム業界へ マイネットでゲームの可能性をもっと広げたい まとめ いかがだったでしょうか。インタビューをしていてまず感じたのは、お二人とも本当に日本語が上手なことです!しかもただ言葉が上手なだ […]
外国人労働者採用にあたって、一番重要となってくるのはビザ取得ともいわれています。 今回は、そんなビザ取得を専門とされている行政書士の小林さんに、ビザ取得までに必要な準備やポイントなどを伺ってきました。 採用担当者の方が外国人労働者を採用するにあたって気を付けるべきこと、為になるお話が満載です! 目次 ①外国人労働者を採用するために必要な準備②外国人留学生を採用するにあたって気を付けるべきこと③採用 […]
「採用活動の成功とは何ですか?」と問われたとき、人事担当の皆様はどうお答えになるでしょうか? 日本人採用・韓国人採用いずれのケースにおいても、採用活動を行う上では、“今年度は●月までに▲人採用する”といった数値目標が初期段階で設定されているはずです。 ただしそれはあくまでも定量的な目標であって、採用活動の本質とは“入社した人材がどのくらい定着するか”“入社した人材がどのくらい活躍し、自社の利益創出 […]
今回は、日本企業に内定をもらっている韓国人学生インタビュー第二弾として、来年4月から日本の人材系企業で勤務予定のジョン・シウォンさんにインタビューしてきました! 日本企業に就職しようと思ったきっかけや、熱い思いを一緒に探っていきましょう! 目次 日本に行くことになったきっかけ海外からの情報収集は容易ではない!内定先の企業に決めた理由まとめ日本に行くことになったきっかけ 海外からの情報収集は容易では […]
何度もお伝えしてきているように、韓国には高い意識を持ち、努力し続ける人材が多くいます。 今回は、日本企業に内定をもらっている韓国人学生インタビューの第一弾として、来年4月から日本の大手音楽業界で勤務予定でいる、弘益大学の大学生カク・ナヒョンさんにインタビューしてきました! 現在、KORECでアルバイトもしてくれているナヒョンさん。日本企業で成し遂げたい夢や日本就活について、一緒に探っていきましょう […]
コロナ禍で入国制限がかかっていた状況にいよいよ変化が!今月8日から、海外のビジネス関係者や留学生、技能実習生の新規入国を認めると政府の発表がありました。 直接会っての採用活動がしやすくなるのはもちろん、リモート勤務を余儀なくされていた外国人材の動きも出てくると思います。優秀な外国人材の活用に向け、争奪戦が繰り広げられる日も近いのではないでしょうか。 今回はそんな状況を見据え、改めて韓国人材の魅力に […]
韓国財閥をご紹介するシリーズ第3弾。今回はS Kグループをご紹介します。今まで紹介したサムスンや現代(ヒョンデ)と比べると、日本人にはまだ耳馴染みのない財閥ですが、元々は日本の京都にあった「京都織物」という会社と合弁で作った会社なのです。 興味深いS Kグループの、まずは成り立ちから見ていきましょう! 成り立ち 朝鮮総督府時代に日本資本で誕生した「鮮満綢緞」と、日本の「京都織物」が合弁で作った「鮮 […]
日本での就職を目指す外国人の方の履歴書によく登場する、日本語の能力を測る試験JPT(日本語能力試験)。以前にもJPTとJLPTとの違いについてご紹介させていただきました。(過去記事はコチラ→https://bwell-i.com/korec/magazine/archives/183) 今回は、JPTを実施運営されている一般社団法人 日本語能力試験実施委員会の賀内さんにお話を伺う機会をいただきまし […]