SEARCH

「コミュニケーション」の検索結果73件

多くの企業に、韓国人採用の良さを知ってもらいたい!【KOREC採用コンシェルジュ馬場隆大さんインタビュー】

企業の採用活動において有益な情報を提供し、悩みをサポートする採用コンシェルジュ。今回は、株式会社ビーウェルインターナショナルで、企業と韓国人学生のマッチングに関する全ての業務をサポートする馬場隆大さんに、採用コンシェルジュの仕事や韓国人採用の特徴について、お話を伺いしました。 日本企業の韓国人採用における全ての業務をオンラインで全力サポート ―馬場さんは、日本企業の韓国人採用コンシェルジュを担当さ […]

押さえておきたい!韓国人学生向け説明会のポイント

これまで韓国人学生の日本就活のために様々な企業の説明会を開催しながら、「すごくいい企業なのに、魅力が伝わらずもったいない…!」ということが幾度かありました。 その半面、「すごい!これは韓国人就活生のハートを鷲掴みにしている!」と感じることも! 本記事では、初めて韓国人の就活生を相手に説明会を開催するという方々のために、韓国人就活生を「エントリーしたい」と思わせる企業説明会の方法について、「話し方」 […]

「ワールドジョブ×KOREC 日本就職パーティfor韓国人留学生」イベントレポート

こんにちは!KORECインターンの石井・松園です。 KORECでは、6月9日にオフライン型日本就職イベント「ワールドジョブ×KOREC日本就職パーティfor韓国人留学生」を開催しました! 今回は、久々の対面イベントにライターの私たちが潜入してきたので、イベントの様子や主催者の思い、参加者の声などをお伝えしたいと思います! 目次 日本就職パーティとは?参加者の声ー学生編参加者の声ー企業編主催者の思い […]

韓国学生が望む働き方と福利厚生

前回、韓国BIG4の採用ページから韓国の福利厚生に関する記事を書かせていただきました。(採用ページから読み解く!韓国BIG4の福利厚生:https://bwell-i.com/korec/magazine/archives/2706)  韓国BIG4と呼ばれるサムスン電子、LGグループ、SKグループ、現代自動車では入社後に社員のキャリアを鍛える教育制度が充実していたり、ユニークな家族待遇があったり […]

採用ページから読み解く!韓国BIG4の福利厚生

就活生の多くが「ソーシャルメディア」や「動画配信サービス」を情報収集やコミュニケーションツールとして活用しています。就活生にとって、コロナ渦で実際に訪問することが難しい反面、そういったYoutubeやInstagramなどのコミュニケーションツールを活用することで、入社後をよりイメージすることができます。私自身も就活中に、HP内のYoutube動画やnote(メディアプラットフォーム)をフル活用し […]

日本企業に内定をもらった韓国人学生へのインタビュー 第四弾!

日本企業に内定をもらっている韓国人学生インタビュー第四弾!今回は、今年4月より日本の大手コンビニ業界に入社予定のキム・ナヨンさんにお話を伺ってきました。コロナ禍という大変な状況の中でも、好きなことに直向きに努力を続ける彼女が日本就職をどうやって成功させたのか、そこに至るまでの様々な経験と共に探っていきます! 目次 アルバイト経験から留学を決意ワーホリから日本就職へ自己分析を通して見えた価値観と強み […]

【韓国人材の採用企業インタビュー】株式会社ビットエー様:後編

デジタル領域に強みを持ったWebサービスの企画・設計・運用支援を行っている株式会社ビットエー。実際に戦力として大活躍しているジョンミンさんのお話をご紹介できればと思います! デザインとプログラミング、両方を生かせる仕事がしたい! 自身のアイデアが採用。満足度の高い機能を実装できた 自分のことを素直にアピールすることが、企業との出会いで大切 まとめ ジョンミンさんのお話、いかがだったでしょうか。エピ […]

動き出す外国人採用市場。エンジニアや総合職など、今後のグローバル人材に注目!

コロナの水際対策の緩和により、1日あたりの入国者数の上限を現在の3500人から5000人に引き上げられ、入国した外国人の自主待機期間も条件付きで7日間から3日間に短縮、もしくは待機免除となります。 グローバル人材市場が動き出すのは嬉しい限りです。今回は韓国人材事業を手掛けるKORECが考える、今後のグローバル人材市場や、KORECの今後の動きについてお伝えしていきます! オフライン採用市場からオン […]

韓国人材の定着と戦力化を促す5つのポイント(後編)

採用した韓国人材の定着と戦力化のために、「受け入れ側の会社・職場がすべきこと」として、以下の5つの要素が挙げられることを前回のコラムにてお伝えしました。 1. 会社として目指す姿や方針を明確にし、現場へ浸透させる 2. 韓国人材受け入れに必要な、しくみやツールを検討する 3.(受け入れ側に対し)ダイバーシティマネジメントや異文化理解に関する教育を行う 4.(韓国人採用者に対し)異文化理解や組織・業 […]

【韓国人材の採用企業インタビュー】株式会社マイネット様:後編

ゲーム領域とスポーツ領域でDX推進事業を行っている株式会社マイネット。2022年入社予定の内定者2名の方のお話をご紹介できればと思います。 やりたい仕事が日本にある、だから挑戦する! 強い気持ちで目指していたゲーム業界へ マイネットでゲームの可能性をもっと広げたい まとめ いかがだったでしょうか。インタビューをしていてまず感じたのは、お二人とも本当に日本語が上手なことです!しかもただ言葉が上手なだ […]